東京スタジアム、と言われて、え?それどこ?神宮ですか?国立かな?と思ってしまう方も多いでしょう。東京スタジアムは”味の素スタジアム”として有名な東京の西、調布にあるスタジアムです。サッカーファンの間ではアジスタとして名前が定着しているので、東京スタジアム?といわれてもピンときませんねw
そんな東京スタジアムでもオリンピックの競技が見られるのをご存知でしょうか?
実は、男子・女子サッカーが観戦できるんです。東京で世界各地で厳しい予選を勝ち上がってきた選手たちの熱戦がみられます。今までの五輪に出場したサッカー選手にはメッシ、ロナウド、ロナウジーニョといった後にスーパースターになった選手達も!!
男子サッカーは未来のスーパースターが見れる大会として人気が高い競技です。
オリンピック男子サッカーは23歳以下の選手、プラスオーバーエージ3人の計18人の選手達しか出場できません。W杯は23人枠なので18人とかなり狭き門。選ばれたニュースターたちに注目が集まります!
今回は東京スタジアム(味の素スタジアム)通称”味スタ””の座席表について調べてみました!
目次
東京スタジアム(味の素スタジアム)の座席数はどれくらい?
味スタの座席表はどんな感じ?サッカー観戦の見え方は?
東京スタジアム(味の素スタジアム)で観戦しよう!と思ってまず気になるのは座席ではないでしょうか?簡単なプロフィールをどうぞ!
所在地 東京都調布市西町376-3
位置 北緯35度39分 東経139度31分
開場 2001年3月10日
所有者 東京都
運用者 株式会社東京スタジアム
グラウンド ハイブリッド芝(110.5 m x 75.4 m)
ピッチサイズ 105 m x 68 m
大型映像装置 オーロラビジョン
建設費 約307億円[1](設計価格 約347億円[2])
設計者 東京スタジアム・日本設計
建設者 大成建設JV・鹿島建設JV
使用チーム、大会
FC東京(Jリーグ)
東京ヴェルディ(Jリーグ)
陸上競技(2012年 – )[注 1]
・第97回日本陸上競技選手権大会(2013年)
・スポーツ祭東京2013(2013年)
第51回全国大学ラグビーフットボール選手権大会決勝戦(2015年)
ラグビーワールドカップ2019(2019年)
2020年東京オリンピック(2020年)など
収容能力
49,970人
味の素スタジアムを本拠地にしているFC東京の発表では入場可能数は48999人となっています。実は5万人入るらしい。。。という噂もあるのですが。Jリーグはサポーター間の緩衝帯(サポーター同士のもめ事が起こらないためのスペース)がありこの人数のようです。五輪サッカーではそのような緩衝帯が設置されるかはわかりません。
平和に観戦したいですよね!(^^)!
座席表はこんな感じです。
座席に関しては可もなく不可もなく、まぁ、普通。それなりだと思います。ドリンクホルダーがあるのはうれしいですね。全部灰色で統一されていて席を探すのに苦労しそう。。。
上の席はいわゆるホーム側のサポーター席です。このスタジアムは陸上トラックがあるせいで少し選手が遠く感じてしまいます。また、傾斜もなだらかなためピッチを俯瞰してみるには二階席や後ろのほうが見やすいかもしれません。
下の写真は一階アリーナ席からみたFC東京サポです。電光掲示板の下にも一応、席があるんですね。知らなかった。。。。( ..)φメモメモ
FC東京の試合ではビールの売り子さんも登場します!ついつい買っちゃうんだよなぁ。
おねえさん!生1つ!(^_-)-☆
東京スタジアムで行われたラグビーW杯のときの座席表と価格です。
大人 | 子供 | |
カテゴリーA | \50000 | 大人と同じ |
カテゴリーB | \35000 | 大人と同じ |
カテゴリーC | \25000 | ¥5000 |
カテゴリーD | ¥15000 | ¥2500 |
やはり、一生に一度あるかないか?の大きなイベントなので高額チケットではありますね。決勝戦のカテゴリーAは¥70000でした。W杯や五輪なんてめったに見れないので安いものかもしれません。孫にも自慢できますよ(^^)/
上の座席表、カゴリーBの二階席からの景色はこんな感じです。どうぞ!
サッカーをみるには少し遠目からみたほうが楽しいことも多いので2階席から見るのもアリだと思いますよ。うん。
次はカテゴリーDの二階席からみた景色です。どうぞ。
カテゴリーAの一階席真ん中あたりからの映像です。少し昇った方が良く見えるかもしれませんね。ここなら高額チケットでも納得して観戦できそうです。
う~ん巨大スタジアムもやっぱりいいですね!!サッカー観たくなってきたぞお!
味スタに行くときには、1つだけ注意点があります。それは前にいくほど屋根がない、という欠点です。上の写真でもカッパを着たサポーターが多いのはそのためで、FC東京の試合でも雨の日は前列に人がいない、ということも多いんです。これは屋根があるところに移動して見ている人が多いから。雨の日の観戦にはカッパは必須ですよ。
東京オリンピックのチケットは抽選制で既に完売しているマッチも多いと思いますが、チャンスがあれば是非見たいですよね。(^^♪
東京スタジアム(味の素スタジアム)は東京オリンピックの競技会場になる
東京スタジアムはラグビーや野球も行われる??
東京オリンピックでは7人制ラグビーが正式種目にあり、7月28日から競技が行われます。その場所が東京スタジアムなんです!
7人制ラグビーには去年のW杯でも大活躍した福岡堅樹(フクオカケンキ)選手も出場する予定で活躍が期待されています。
通常のラグビーは15人。7人だと半分であのピッチを走り回るのでかなりハードな競技だと思います。メダルが期待できるかもしれないので生で観戦できれば歴史の証人になれますね!五輪もOne Team旋風が吹き荒れるか?期待したいですねぇ。
野球も競技の中にありますが、行われるのは横浜スタジアムと福島のスタジアムだけのようです。東京スタジアムで野球はできませんよね(;^_^A
東京スタジアム(味の素スタジアム)のアクセスは?
最寄り駅はどこ?キャパや収容人数はどれくらい?
東京スタジアムの最寄り駅は京王線の飛田給駅です。どこ?それ?と思う人が多いと思います。調布の先、と言ったら分かる人もいるかもしれません。荒井由美さんの有名な曲”中央フリーウェイ”の歌詞にでてくる。右に見える競馬場、左はビール工場。このあたりが飛田給です!
って知らねーよ!( `ー´)ノ え~結構有名なんだけどなぁ((+_+))
最寄り駅からの地図はこちらでチェック!
より詳しい地図は↓にあります!
やはり。京王線、飛田給駅が一番無難でしょう。ほとんどの人が飛田給駅を利用しますが、10両編成なのでさすがに試合当日はギュウギュウな満員電車は覚悟しなければなりません。少し時間を早めに出ることをおススメします!
また、JR吉祥寺駅や三鷹駅などから臨時バスが出ていますのでこちらを使うのも手ではあります。しかし!(‘ω’)ノ
渋滞がひどいんですよこの辺り。個人的にはあまりオススメしないですw試合開催時は30分以上は絶対かかる。と思っておいてください。
そしてユーミンのように車で行こう!と思ってるあなた。(-“-)絶対やめた方がいいです。近くに駐車場がまったくないんですよ、ここ。
なので一駅、二駅くらい離れたところに停めることになります。やはり時間には余裕を持って。計画的に行きましょう!
鉄道
京王線 飛田給駅から徒歩約5分(約500m)
イベント開催時には、京王ライナーを除く京王線の急行系列車(特急、準特急、急行)が臨時停車する場合がある。イベントによっては同駅始発で新宿行の臨時特急・急行列車も運行される(2008年の「a-nation ’08」など)。
西武多摩川線 多磨駅より徒歩約20分バス
京王線 調布駅北口および西武多摩川線 多磨駅から京王バス東「調33」「飛01」系統で「味の素スタジアム入口」「味の素スタジアム南口」バス停下車すぐ。
京王線 調布駅北口およびJR中央線 武蔵小金井駅南口から京王バス中央「武91」系統で「萩の原住宅」「浄水場」バス停下車、徒歩約6分(約500m)。
京王線 調布駅北口、JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅南口および小田急線 狛江駅北口から小田急バス「境91」系統で「萩の原住宅」「浄水場」バス停下車、徒歩約6分(約500m)。
イベント開催時には京王バス東・小田急バスが中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅、中央線 三鷹駅、武蔵境駅、狛江駅、武蔵小金井駅、調布駅、多磨駅の各駅との間にシャトルバスが運行されることがある。
Jリーグ公式戦開催時には、スタジアムから新宿駅までの直通バスが運行される(試合終了後のみ、事前販売・定員制)自動車・自転車
中央自動車道 調布インターチェンジから国道20号(甲州街道)経由
収容人員に比べて駐車場は少なく、関係者駐車場として割り当てられることが多いため、原則として公共交通機関での利用を呼びかけている。スタジアムの南側広場などには2,000台以上の駐輪場が整備され、FC東京では自転車での来場を呼びかけている。また、バイクでの来場者にもスタジアムの隣接地(北側のバックスタンド裏)や北側駐車場付近に駐輪場が整備されている。
あとは試合後の電車やバスですね。。。飛田給は5万人ほどの観客が一気に帰ろうとしますのでパンクします。小さな駅なのでしばらく電車が来るのを待つことになります。もちろん京王線も臨時急行電車を走らせてますがそれでも渋滞は避けられないでしょう。
そこで、対策として。早めに帰る。これは常套手段で僕もやっています。もう試合が決まったな、と思った時点で駅へ向かいます。まぁ、劇的な勝利を見届けられない可能性もあるので、せっかくなら最後まで見たいですよね。
そんな方に一つだけ裏技をお教えします(*^^)v
一駅前の武蔵野台駅まで歩く(徒歩24分)。または一駅先の西調布駅まで歩く(徒歩14分)、です。また調布駅まで行けばより電車に乗れる可能性が高まるので調布駅まで歩いたり(徒歩31分)タクシー(車だと11分)を使うのもいいと思います。
試合を見た興奮のまま歩くのも結構好きなんですよね?よかったらどうぞ!
最後に、荒業として調布でレンタサイクル。という手もあります。飛行場や公園があるので観戦ついでに調布をおもいっきり楽しめますよ~。
東京スタジアム(味の素スタジアム)おすすめのホテルはどこ?住所や予約は??
スタジアムの近くに泊まるのもいいかもしれません。調布あたりは物価も都心に比べ安いので手ごろな価格のホテルがあります。
ホテル名 | スタジアムからの距離 | 値段 |
ホテル武蔵野の森 | 0.5km | ¥4200 |
ビジネス・イン・グランドール府中 | 1.8km | ¥4932 |
調布クレストンホテル | 2km | ¥16800 |
マロウドイン東京 | 2.9km | ¥6000 |
アーバンホテルツインズ調布 | 2.2km | ¥6170 |
調布アーバンホテル | 0.5km | ¥4800 |
調布市や府中市はまずまず大きい駅ではあるので不便はしません。府中なんかは歴史的な関所だったため街並みもいいですしね。
ただ、新宿からでも東京スタジアムは30分ほどですので都心に宿泊しても全く問題ないです。観光、という点からみればむしろ新宿や渋谷、池袋なんかに泊まった方が遊ぶ場所は多いでしょう。
東京スタジアム(味の素スタジアム)のスタジアムグルメといえば?
通称スタグルと呼ばれる売店でイベントでも多くの店舗が出店!
最近ではスタジアムに早めに行って、スタジアムグルメを堪能するサポーターが多いんですよ。通称スタグル。マニアもいて、全国津々浦々のスタグルを楽しむつわものもいますw
FC東京の試合の時は青赤パークというスタグルが軒を連ねます。例えばステーキ!!
う、う、うまそおお!!!食いてぇぇ!!こりゃビールも飲むか。。
.お~おっされえぇなビールですね。あ、オシャレなビールという意味ですw
こんなどんぶりもあって選び放題ですねぇ。
おそらく東京五輪の時もスタグルを楽しめると思います。(定かではない。。。。)
なにかしらフードは絶対でると思います。。。本当だろうな!(^_^メ)
笑いながら怒らないでぇええ。((+_+))たぶんでるよぉぉぉ。
スタグルがなくても飛田給を降りたところで売店やら弁当やら販売してるし、コンビニもあるからなんとかなると思います。
東京で未来のスーパースターを観に東京スタジアムへ是非!!
東京スタジアム(味の素スタジアム)の近くに来たら寄りたい食パン専門店は?
食パン専門店高匠調布店!予約は?
1月も最終日!!
あっという間に1ヶ月が過ぎましたね🤗今日も元気に髙匠 調布店は営業中なので、ぜひご来店ください✨
1.2斤ともにありますので、お待ちしております☺️✨#髙匠 #髙匠の食パン #髙匠調布店 #湯種食パン #小倉バター #ドリップコーヒー #美味しい食パン #高匠 #高匠食パン pic.twitter.com/DFG2uAen0I— 食パン専門店 髙匠 調布店 (@takasho_chofu) January 31, 2020
場 所:東京都調布市布田1-2-3 田口ビル1F
営業時間:09:00〜19:00
定休日 :無休(売り切れ次第終了)
電話番号:042-442-2330
アクセス:京王線 調布駅から徒歩4分
一本堂三鷹下連雀店(いっぽんどうしもれんじゃくてん)!一本堂と食ぱん道の違いは?
食ぱん道のぷれーんは食感はもっちり、ふわふわ?!
一本堂!
焼きたて食パン@一本堂三鷹下連雀店
一本堂食パン。レーズン食パン。チーズ食パン。食パン一斤のみのパン屋さん。行ってみればむかし懐かしい場所だった。 pic.twitter.com/DoIf03vDmt— KK (@47kk) July 24, 2017
焼きたて食パン一本堂さんの浦和仲町店に行ってきました。すごい人気のお店で、棚に並んだパンはみるみるうちに売れていきます!フワフワもっちりのパンですごく美味しかったです( ^ω^ ) pic.twitter.com/Fqqdd1KyFy
— DAG研 (@DAGKEN_design) November 15, 2018
場 所:東京都三鷹市下連雀7-8-15シェリ三鷹 1F
営業時間:09:00〜19:00
定休日 :月曜日(売り切れ次第終了)
電話番号:0422-29-8773
アクセス:三鷹駅南口から徒歩17分